今回は超メジャーなゲーム、マインクラフトに挑戦をしたいと思います。
https://www.minecraft.net/ja-jp
興味がない人は、全く知らないか、聞いたことはあってもゲームで積み木遊びして何が面白いのかという印象でしょうか。基本的にちょっと知ってる人を想定し紹介していきます。
「創造して探検する。生き抜こう。」
まさにこのキャッチコピーのとおりなんですよね。モノづくりをしてもいいし、旅に出るもよしです。
マイクラには「クリエイティブモード」と「サバイバルモード」があります。「クリエイティブ」に関して言えば、確かに積み木遊びといえるでしょう。かたや「サバイバル」は、ゲームスタートしたときから、文字通り生き残りをかけた生活が始まります。プレイヤーには体力ゲージと空腹ゲージが表示されてゼロになるとゲームオーバーになります。空腹の概念があるところがリアルなところですよね。お腹が空いてきたら動物を狩って肉を食らうか、なんとか死なずに順調に暮らしていければ、農耕をして自給自足の生活へ進むことも可能です。
まったく何も持っていない原始状態で、道具作りから始める一日目が本当に難しく、ここを乗り切ることが最初の目標です。
次回より本格的にサバイバルモードに挑戦したいと思っていますが、少しだけプレイをしたところ、プレイヤーの基本操作は覚えてましたが道具作りのレシピは忘れてるので、最重要アイテムのベッドを作れないまま夜になり、あっさりと死んでしまいましたw
明るいうちは平和でいいんですが、急いで道具を揃えないと恐ろしい夜がきます。マイクラの一日は現実時間でいうと20分なので、あっという間に暗くなってきます。最初の夜を迎える前に、木を切って材木集めをして隠れ家を作るか、ベッドを作ってやり過ごさないとゲームオーバー必至です。※アイテム作成の前にまず「作業台」を作る必要があります。その作業台の上で木や石のマテリアルを組み合わせ、武器や家具を作ることができます。これは初心者あるあるですね、素材は揃ったのになぜかクラフトできない、と悩むことになります。
昼間でも、近くによると自爆するクリーパーや、遠くから弓を放つ骸骨スケルトンがいて危険ですが、夜になると大量のゾンビや毒グモが襲ってきますので生き残るのはかなり難しいです。
ということで、やはり簡単に死んでしまいましたが、次回より本気で挑戦したいと思います。初日にベッドを作ってしまえば夜をやり過ごすことができるようになりますので、これがまず最初の目標です。運が良ければ「村」を見つけることができるかも知れません。そうすれば村人のベッドを借りて無事夜を過ごすことができます。が、しかしそんなに甘い設定はしてないでしょうね。
ある意味、メタバース(仮想現実空間)と呼んでもいいかも知れないマインクラフトの世界ですが、別の人生を歩むつもりで続けていければと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。